| 丸子町腰越 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 一本木諏訪神社 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 御柱大祭 事務局 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| このページは一本木諏訪神社御柱大祭のホームページです。 下記日付けをクリックしてください。。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 第一回御柱祭計画会議 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 7/12 | 御柱計測 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 8/2 | 丸子ドドンコ | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 8/31 | 木本祭 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 9/4 | エコー年賀葉書 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 9/15 | キラ干し | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 9/20 | 第二回御柱祭計画会議「奉賛会立ち上げ」 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 10/10 | 山出し日程 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 10/24 | 式年御柱祭看板設置 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 戻る | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| ご意見などメールにてお知らせください | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 
 
 
 
 
 なお木本祭より | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 御柱総活責任者 | 小島泰雄氏 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 引縄責任者 | 竹花修一氏 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 両名が決定しました、その他細かい時間帯については、氏子総代会の話し合いにて決定する事を確認しました。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 
 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 平成15年7月5日 氏子総代会 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 公民館 にて 氏子総代会が行われ日程の予定が組みはじまりました。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| ★ 7月11日(金) 木本祭打ち合せ 御柱係り責任者 小島氏 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 町組代議員代表 池田氏 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 組長 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 氏子総代全員 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| にて 伐採者 ならびに参加者の選考 など 戻る | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| ★ 7月12日(土) 御柱計測 伐採打ち合わせ 現地にて AM5:00より | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| ★ 7月25日までに 関係者にはご連絡申し上げます | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 平成15年7月11日(金) 氏子総代会 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 割烹「どんぐり」にて 暑気払いをかねて 御柱祭「木本祭」のうちあわせ 小島氏参加 代議員代表池田氏は欠席 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| ★木本祭 伐採をお願いする人選をしました、結果下記の皆さんにお願いすることに決定 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 藤沢皆雄氏 川合 実氏 竹花俊彦氏 清水良治氏 以上4名 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 平成15年7月12日(土) 御柱計測 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| ★朝5時に現地集合昨日の参加者全員で御柱周辺草刈 伐採予定地をテープにて目印をする。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 結果 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 御柱 目通し 1m86cm | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 根回り 2m12cm 石の計算は伐採後おこないます。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|  |  | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| いよいよ立て札もつき お祭りムードになってきました。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| ★7月25日ごろより 案内状配布 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 平行して御柱提供者 清水氏宅へ挨拶説明にいく | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| ★8月17日(日)午前より 「木本祭」準備下草刈 氏子総代 代議員 のみなさんで行います。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 平成15年7月26日(土) 木本祭案内 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 朝7:00より 組長 滝沢 総代長 児玉 氏子 川上 以上3名にて | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| ご神木提供者 清水氏宅に挨拶がて木本祭伐採の説明 案内状をもっていく。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 叉伐採担当の藤沢氏宅にも出かけ案内状ならびに伐採のお願いに行く。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 平成15年8月2日(土) | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 丸子町町民祭「丸子ドドンコ」にて 御柱祭の宣伝をする。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 
 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 平成15年8月31日(日)大安吉日 天気 雨のち曇りのち晴れ のち雨 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 木本祭 行われる | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 木本祭 IN | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|  | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 平成15年9月4日(木)午前 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 本日町組々長 滝澤 勲氏 腰越区長 小林英行氏 川上 3名にて町役場企画課に出向き | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 来年度 丸子町のエコー年賀はがき 下絵のお願いにいきました、企画 総務 そろって とても | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 良い印象にて 受けてもらえそうです、9月中に参考写真を提出しまして きめてもらいます。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 町では5万枚印刷するようです 決まりましたら 地元の皆さんには 郵政と連携して注文をとる予定です。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 
 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 平成15年10月8日(水) | 戻る トップページ | |
| 山出し打ち合わせ会議 出席者 組長 氏子総代 | ||
| 御柱総責任者 小島氏 | ||
| 引縄総責任者 竹花氏 | ||
| 11月2日(日) 山出し日程が決まりました。 | ||
| 各時間帯は次の通りです。 | ||
| 11月1日(土) PM1:00 お宮集合 | ||
| 参加者 御神木責任者 | ||
| 柱付け係 6名 | ||
| 代議員 | ||
| 氏子総代 | ||
| 前回御神木を倒す | ||
| 今回の御神木の手入れ 明日の準備など | ||
| 終了予定 PM5:00 | ||
| 11月2日(日) 山出し本日 | ||
| AM 7:00 各役委員 全員集合 | ||
| 8:00 町氏子集合 | ||
| 挨拶 スケジュール 注意 など | ||
| 8:30 柱付け役委員は御神木の場所に移動 | ||
| 縄なえの氏子は丸子石油裏まで移動 | ||
| 9:00 縄なえ開始 | 引縄 | |
| 引縄総責任者 竹花修一氏の指示 | 山出し用 | |
| 一本終了 お茶タイム | 里引き用 | |
| 両方とも縄45本80mにて造る | ||
| 11:00 完全終了 | 仕上げは 75mの予定 | |
| 終り次第順次御神木のある深山に移動 | マイクロバスにて搬送 | |
| 山につき次第 お神酒 食事 | お昼の憩い | |
| 12:30 御柱総括責任者 小島氏の第一 | ||
| 発声にて山出しの開始 | ||
| 木遣り ラッパ隊にて 御神木が動く予定 | さだかではない。。。。 | |
| PM 2:10 深山三叉路到着予定 | ||
| 3:30 丸子建設駐車場に到着 | 引きはここで終了 | |
| 御神木は丸子メデカル駐車場にて安置 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 御神木総括責任者にてキリサゲなど おかざりして | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 最後は木遣りの掛け声にて | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 山出しは終了です。。。 | 祝いはその場にて行います | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 雨の時は公民館 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 戻る このページ | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 平成15年10月15日(水) | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 町組班長会 及び打ち合わせ会議 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 出席者 町組班長の皆さん | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 各山出し役員 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| PM7:00より班長さんのあつまって頂き奉賛会長の挨拶総代長の山出しの日程 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| が報告されました、質問など今後ありましたら氏子総代の皆さんにきいてください。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 右写真 班長会 奉賛会長の挨拶 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 奉賛会長さんよりこんなメッセージがとどいております。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 「美しい村などというものは,初めからあるはずがなくて,その村にすんでいる人た | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| ちが,美しく住もうと思ってこそ,初めて村は美しくなるのです」 柳田 国男 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 
 
 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||