| 信州丸子の祭り | ||||||
| 腰越一本木諏訪神社 | 募集 | 練習日程 | ||||
| 御柱大祭 | ||||||
| 総括余興係 | ||||||
| 平成15年12月17日(火) | ||||||
| 第一回余興係長会議 | ||||||
| ☆ 第一回目の余興係長会議が和気合い合いのもと行われました、 (敬称略) | ||||||
| 余興総括係長 川上好夫 副 芳賀眞明 西村 斉 | ||||||
| 屋台係長 | 志村 孝 | 副 | 清水良治 | |||
| お囃子係長 | 石平 卓 | 副 | 下村 保 | |||
| 薙刀係長 | 西村 斉 | 副 | 滝沢 寿 長坂美江子 | |||
| 奴係長 | 芳賀眞明 | 副 | 下村公一 | |||
| 化粧着付け係長 | 下村英子 | |||||
| 以上のみなさんで余興部門を企画 セッティングしますのでよろしくお願いします。 | ||||||
| ☆ 姫薙刀の皆さんの募集は1月中旬に始めます | ||||||
| ☆ その他の余興部門の募集は2月始めに行います 腰越区以外からも数人の参加者募集 | ||||||
| ☆ 伝承館の練習は一月より指導者の練習が始まります | ||||||
| ☆ 予算明細は2月中旬にまとめます | ||||||
| 以上が初会議の申し合わせ事項です | ||
| ご意見や要望などありましたら メールにてお寄せください お待ちしております。 | ||
| 平成16年1月7日 | ||
| 余興 お練り 姫薙刀 奴 お囃子 募集 | ||
| 募集 | 姫薙刀 小学生(1月現在)、中学生、高校生 | |
| 奴 18歳以上の強健な男子 | ||
| お囃子 男女を問いません (若い方歓迎) | ||
| (横笛 三味線 つづみ たいこ等) | ||
| 問い合わせ、申し込み先 | ||
| 余興総括係 川上好夫 42−3091 | ||
| 奴練り係 芳賀眞明 42−3355 | ||
| 戻る このページトップ | なぎなた係 西村 斉 42−5484 | |
| お囃子係 石平 卓 43−4050 | ||
| 各係に申し込み書がありますので記入の上申し込みください | ||
| 申し込み受け付け期間 腰越区 1月15日より1月31日まで | ||
| 腰越以外2月1日より | ||
| 予定人数に達し次第締め切らせていただきます。 | ||
| 平成16年1月12日(月) 奴 薙刀 指導者会議 | ||
| 午後7時より 各指導者が集まり 指導者練習日程 など細則をきめました | ||
| 今回は奴指導者 薙刀指導者共に大変若い皆さんが指導してくれます | ||
| 下の写真のとうり 活気ある会議になったようです | ||
| 細かい日程は係長より資料が来次第各ページに載せます | ||
| 真剣な会議中の指導者の皆さん | |||||
| 小島氏 管理人 指導者の若さに圧倒され | |||||
| すべてを安心してお任せできる事を確信しました | |||||
| 平成16年1月14日 お練り練習日程 | |||||
| 2月 | 3月 | 4月 | |||
| 1日(日) 姫薙刀師範練習 | 7日(日) 踊り子さん保護者説明会 | 1日(木)〜 2日(金) 練習 | |||
| 8日(日) 用具伝承館に搬入(準備 点検) | 8日(月)〜12日(金) 練習 | 12日(月)〜16日(金) 練習 | |||
| 15日(日) 姫薙刀師範練習(ビデオ) | 15日(月)〜19日(金) 練習 | 17日(土) 総練習 | |||
| 29日(日) 姫薙刀師範練習 | 22日(月)〜26日(金) 練習 | 19日(月)〜23日(金) 練習 | |||
| 29日(月)〜31日(水) 練習 | 24日(土) 準備 | ||||
| いずれも午後7時より | 25日(日) 本日 | ||||
| いずれも午後6時45分〜8時まで | |||||
| 午後8時から奴の練習 | |||||
| 天気により外での練習になります | |||||
| 戻るトップページ | |||||