![]() ![]() ![]() 賛成:18人 反対:106人 どちらとも言えない:1人 計125人 |
町では現在18歳以上の全町民を対象に、合併に対するアンケートを実施しています。しかし、県内他市町村では中学生が住民投票の1票を投じた例もあり、中学生・高校生でも町の将来について真剣に考えている人は多いのです。町では18歳以上を対象にしているので、中高生に町の将来を決めることはできませんが、5年、10年後の真田町を担っていく、町の中高生は合併をどのように考えているのか、高校生2人が中心となり調査しました。 |
合併に賛成派の意見 ・合併しても変わらないと思うから ・お金もらえるらしいから ・何となく ・田舎扱いされるから ・真田町だけじゃ借金返済が出来そぉもなぃからっっ!! ・ぇーっと..ぃちぉぅ賛成かな。でも、合併して真田町が整備されなくなったりしたらャダからちゃんとゃって、出来れば真田の名前も残してほしぃ ・理由は合併して真田町という名前が無くなるはやだけど、合併しないでいるともっと財政が厳しくなり、いろいろなサービスがうけられなくなるかもしれないと思うからです。あと合併はしょうがないと思うからです。 ・経営が苦しいから ・真田町のままだと町民の生活とか厳しくなるから ・合併をしないで、自立しても失敗して他の市町村に吸収されてしまうかもしれないから 合併に反対派の意見 ・この後、行われる住民アンケートの「議会に任せる」というのは無くすべきだし、無責任(多くの人からの共通の意見) ・町自体が大きくなっても、もらえるお金は減るらしいから(何年後かの話) ・抱えている住民の割に、それなりの交付金がもらえないから。 ・住民投票の意味がなかったから←「どちらともいえない」から寝返った人の意見 ・結局町長側の役員がいい思いしているだけ ・住民投票を行って反対意見が多かったのに、勝手に進めようとしている町長に腹がたったから ・小さな村でも町でも自立を目指しているところがある。もっと、そういうところを見習って欲しい ・自分の出身地がなくなる気がするから ・飲み込まれる感じがするから・いいように丸め込まれている気がする ・真田は「町」じゃなきゃ意味が無い! ・もっと自分の町に誇りも持って欲しい ・(合併しても)何も変わらないって言うならあえてする必要は無い ・「真田町」の名前が無くなるのが嫌 ・「真田町」が好きだから ・合併後の市議席数が少ないので住民の意見が反映されない ・合併後も結局上田市郊外になることは目に見えている ・巨額の借金を抱えているところと合併しても利益があるとは思えない。 ・真田町は自分たちでやっていける ・どういう理由で町長とかが合併したがるのかは詳しくは知らないけど、真田には真田の歴史があるし、合併しての利点って何だ?っていうのもある。でも一番大きな理由としては「真田町」っていうのが好きだから。ただ平凡に暮らしている土地だけど結構気に入っている。 ・センター給食になるのは嫌 ・サービス等が行き渡らず、今の綺麗な真田町がなくなる ・上田が勝手に何でも進めそう ・今まで真田町で暮らしてきたし有名だから消したくない ・今より金が回ってこなくなりそぅ ・町長は合併のことに関しては住民の意見を中心に進めると言った。しかし、住民か らの意見は反対が多かったのにも関わらず、合併を進めようとしている。さらに住民投票も行わない。その点が微妙なので。 ・まだ いける。 理由は ょーわからんが 反対ですな ・理由ゎ何かと苦労しそぅだから&今の生活で充分だから ・真田町のままでいいから ・真田町じゃなくなるのは寂しい!! ・上田は嫌いで田舎が好きだから ・何かと苦労しそぅだから&今の生活で充分だから!! ・一「真田町民」として暮らしていきたい ・経済関係をとれば、合併した方がいいのかもしれないが、やはり、長い歴史のある この「真田町」というのは残していきたいから、合併には反対!! ・真田ってゆーのがなくなるから反対 ・やっぱり一つの町でいた方がいいから反対 ・税金高くなるって話だから反対 ・自分の故郷の名前が大人になったときに無いっていうのはさびしいというか、悲しいような気がするから ★調査年月日 2004年3月14日(日)〜19日(金) ★調査対象 平成15年度、真田中学校1〜3年生・真田中学校卒業の高校1〜3年生(13〜17歳) ★方法 高校生2人を中心に、知り合いの町内の中高生に電子メールと電話を使い、合併に対する意見を求めた。(調査人数に、各学年それほどの違いはない) ★内容 電子メール、電話で「今、真田町でも合併問題が話題になっています。賛否両論ありますが、みなさんはどのように考えていますか?」と質問した。 ※現状の説明や、賛否を誘導する様な質問は一切していない。 |