野菜のゆず風味漬 |
★材料 |
|
|
ズッキーニ |
1/3 |
輪切りにする |
じゃがいも |
小1個 |
輪切りにする |
かぼちゃ |
小1/4 |
薄くスライスする |
いんげん |
5本 |
3等分しておく |
赤パプリカ |
1/4 |
細切りにする |
しめじ |
100g |
|
|
 |
★合わせ調味料 |
だし汁 |
カップ半分 |
|
ゆずポン |
おおさじ2 |
|
|
|
|
|
★作り方 |
 |
野菜は、それぞれ油で揚げて、クッキングペーパーで油を拭いておく。 |
 |
しめじは、さっと茹でて水気を切っておく。 |
 |
@とAを合わせ調味料の中に入れて漬け込む。10分程で食べられるが、冷蔵庫に半日入れておくと、味がしみておいしくなります。
※野菜は、油で揚げすぎないこと。 |
|
このページのトップへ
ピーマンのごま和え |
★材料 |
ピーマン |
5個 |
|
|
|
|
★合わせ調味料 |
練りゴマ |
小さじ1 |
ゴマ油 |
少々 |
塩 |
少々 |
こしょう |
少々 |
|
 |
|
★作り方 |
 |
ピーマンは、縦の千切りにして、塩一つまみを入れたお湯でさっと茹でて、冷水につけ水気を切る。 |
 |
@を合わせ調味料で味付けして出来上がり。 |
|
※ すりごまでもおいしく出来ます。 |
|
このページのトップへ
ほうれん草のたまご巻き |
★材料 |
|
|
ほうれん草 |
400g |
|
かつお節 |
5g(しょうゆを少しかけ、味をつけておく) |
しょうゆ |
大さじ1 |
|
たまご |
3個 |
|
A(水どき片栗粉=片栗粉小さじ1/2、
水小さじ1) |
|
|
 |
|
★作り方 |
 |
たまごを割りAの水とき片栗粉を加え良く混ぜて、フライパンでたまごの薄焼きを3枚焼いておく。 |
 |
ほうれん草をゆで、硬くしぼり水気を切っておく。 |
 |
たまご焼きをひろげ、この上にAのほうれん草を平に広げ、その上にしょうゆで味をつけたかつお節をのせて、芯にして巻く。 |
 |
Bのほうれん草のたまご巻きを2cmぐらいに切り、切り口を上にして、しょうゆを少しづつかけて
出来上がり。 |
|
このページのトップへ
すりおろしりんごのゼリー |
★材料 |
|
|
紅玉 |
2個 |
|
粉寒天 |
4g(1本) |
水 |
2カップ |
|
グラニュー糖 |
300g |
|
レモン汁 |
小さじ1 |
|
|
|
 |
★作り方 |
 |
寒天は、鍋に入れ、水2カップを加えて20分ふやかしておく。 |
 |
りんごは芯をとり、皮をつけたまま すりおろす。 |
 |
@の鍋を火にかけて寒天を煮とかす。そこにグラニュー糖を加え約15分ぐらい弱火で 煮詰め、糸を引くようになったら火を止め、すりおろしりんごを加え、再び火にかけレモン汁を加え火を止める。 |
 |
容器にアルミホイルを引き、そこにサラダ油をぬり、あら熱のとれたBを流し入れ、冷蔵庫で1日冷やしておく。 |
 |
冷やしておいたぜりーを適当な大きさに切って出来上がり。
(切ったぜりーにグラニュー糖を振りまぶすと、見た目がきれいに仕上がります。 |
|
このページのトップへ
玉ねぎの甘酢漬 |
★材料 |
|
|
玉ねぎ |
200g(中1個) |
|
人参 |
60g |
|
ピーマン |
1個 |
|
塩 |
5g |
|
|
画像なし |
★合わせ調味料 |
|
しょうゆ |
15cc |
|
酢 |
15cc |
|
酒 |
15cc |
|
水 |
15cc |
|
砂糖 |
8g |
|
唐辛子 |
(小口切り)少々 |
|
|
★作り方 |
 |
人参、玉ねぎ、ピーマンは細く切って、塩をふりかけ2〜3時間おいて、さっと水あらいして水気をしぼる。 |
 |
鍋に調味液を入れ、煮立てて、さましておく。 |
 |
@を容器に入れAの調味液と唐辛子を入れ、混ぜ合わせしばらくおいて出来上がり。
翌日は、さらにおいしくなります。 |
|
このページのトップへ
いんげんのごま和え |
★材料 |
いんげん |
70g |
|
|
★合わせ調味料 |
ごま |
大さじ1 |
砂糖 |
大さじ1 |
しょうゆ |
大さじ1 |
|
画像なし |
|
★作り方 |
 |
いんげんは、塩を一つまみ入れた熱湯で茹でて、一口大の長さに切っておく。 |
 |
ゴマは、すり鉢ですって砂糖、しょうゆで味付けをする。そこに、@のいんげんを加えて、混ぜ合わせて出来上がり。 |
|
このページのトップへ
三色ピーマン焼き |
★材料 |
|
赤ピーマン |
1個 |
黄ピーマン |
1個 |
青ピーマン |
1個 |
|
|
|
 |
★合わせ調味料 |
ラッキョウ酢 |
大さじ1 |
しょうゆ |
大さじ一杯半 |
ゴマ油 |
大さじ半分 |
長ねぎのみじん切り |
大さじ1 |
白ゴマ |
少々 |
|
|
|
★作り方 |
 |
材料のピーマンは、半分に切り種をとって焼いておく。 |
 |
良くかき混ぜた調味液に、@のピーマンを細く切って入れ10分位漬け込んで出来上がり。 |
|
このページのトップへ
オクラと油揚げの炒め物 |
★材料 |
|
オクラ |
150g |
油揚げ |
3枚 |
長ねぎ(薄切り) |
1/4本 |
生姜(薄切り) |
1かけ |
にんにく(薄切り) |
1かけ |
サラダ油 |
大さじ一杯半 |
|
画像なし |
★合わせ調味料 |
中華スープ |
1カップ |
油 |
大さじ1 |
しょうゆ |
小さじ1 |
塩 |
小さじ1 |
コショウ |
少々 |
|
|
|
★作り方 |
 |
オクラは、さっと塩ゆでして、斜め半分に切る。 |
 |
油揚げは、熱湯で油抜きして、適当な大きさに切る。 |
 |
サラダ油を熱してしょうが、にんにく、ネギを炒める。 |
 |
BにAの油揚げをいれ混ぜるように炒め、@のオクラも入れてさっと炒める。 |
 |
Cに調味液を加え、さっと煮立てて出来上がり。 |
|
このページのトップへ
長ねぎの辛子マヨネーズ和え |
★材料 |
|
|
長ねぎ |
200g |
|
ほうれん草 |
50g |
マスタード |
小さじ1/4 |
|
マヨネーズ |
大さじ1 |
|
塩コショウ |
少々 |
|
|
|
 |
★作り方 |
 |
長ネギは、やわらかくなるまで茹で、ザルにとり塩コショウをして冷ましておく。
ほうれん草もさっと茹でて、水気を切り冷ましておく。 |
 |
@の長ネギとほうれん草は、2〜3cmに切って、マヨネーズとマスタードを混ぜ合わせた中に入れ、和えて出来上がり。 |
|
このページのトップへ
アップルケーキ |
★材料 |
|
紅玉 |
2〜3個 |
サラダ油 |
100cc |
卵 |
2〜3個 |
砂糖 |
100g |
塩 |
少々 |
シナモン |
適量 |
小麦粉 |
100g |
ベーキング
パウダー |
大さじ1 |
|
 |
★作り方 |
 |
りんごは皮をむいて、いちょう切りにする。 |
 |
サラダ油と砂糖をよく混ぜ、卵を1個づついれ、さらによくかき混ぜる。 |
 |
ビニールの袋に小麦粉、塩、ベーキングパウダーを入れて振りながら混ぜる。 |
 |
Aに@のりんごとシナモンを入れてさっくり混ぜ合わせる。 |
 |
CにBの小麦粉を入れて、だまにならないように 、さっと混ぜ容器に入れ180度のオーブンで45分焼いて出来上がり。 |
|
このページのトップへ
ブロッコリーの天ぷら |
|
画像なし |
★衣 |
天ぷら粉 |
50g |
カレー粉 |
小さじ1/4 |
塩 |
一つまみ |
水 |
80ml |
|
|
|
|
|
★作り方 |
 |
ブロコッリーは、房を小わけにする。茎は、皮をむいて大きめな薄切りにする。 |
 |
水80mlの中に衣の材料を入れ、ざっくり混ぜ合わせて、調味衣を作り@のブロッコリーを入れ衣もつけ油で揚げて出来上がり。 |
|
このページのトップへ
ブロッコリーのペペロンチーノ |
★材料 |
|
ブロッコリー |
1株 |
ベーコン |
4枚 |
にんにく |
1片 |
赤唐辛子 |
1本 |
塩・コショウ |
少々 |
オリーブオイル |
大さじ1 |
|
画像なし |
★作り方 |
 |
ブロッコリーは小房に分け、ベーコンは1cm幅に切る。にんにくは包丁でつぶし、赤唐辛子は小口切りにする。 |
 |
フライパンにオリーブオイルとにんにく、ベーコンを入れて中火で炒め、香りが出たらブロッコリーを加えて炒め合わせる。 |
 |
油がまわったら塩・コショウで調味し、ふたをして蒸し焼きにする。 |
 |
ブロッコリーがやわらかくなったら、赤唐辛子を加えてひと混ぜし、皿に盛り出来上がり。 |
|
このページのトップへ
ブロッコリーと肉のマスタード和え |
★材料 |
|
ブロッコリー |
1株 |
牛こま切れ肉 |
100g |
塩 |
少々 |
マスタード |
大さじ1 |
しょうゆ |
大さじ1 |
砂糖 |
大さじ1/2 |
|
画像なし |
★作り方 |
 |
ブロッコリーは小房に分け、茎は皮をむき、7〜8mmの厚さに切る。 |
 |
熱湯に塩を入れて1をさっとゆで、ざるに上げ水気を切る。牛肉もゆで色が変ったらざるに上げ水気を切る。 |
 |
ボールにマスタード、しょうゆ、砂糖を入れて混ぜ合わせ、ブロッコリーと牛肉を加えて和え出来上がり。 |
|
このページのトップへ
ナスのカレーマリネ |
★材料 |
|
長ナス |
4個 |
玉ねぎ |
1個 |
酢 |
大さじ1 |
塩 |
少々 |
|
 |
★調味液 |
らっきょう酢 |
大さじ4 |
しょうゆ |
大さじ1 |
サラダ油 |
少々 |
塩コショウ |
少々 |
カレー粉 |
小さじ1 |
|
★作り方 |
 |
ナスは、皮をむいて4つ切りにする。 |
 |
鍋に、水、酢、塩を入れ煮たて、そこに@のなすを入れ、ゆでて水気を切っておく。 |
 |
玉ねぎは、縦半分にして、薄切りにする。 |
 |
調味液の中にAのナスとBの玉ねぎを入れ,10分ほど漬け込む。 |
|
このページのトップへ
ピーマンの揚げびたし |
|
 |
★調味液 |
めんつゆ |
大さじ2〜3 |
水 |
1/4カップ |
砂糖 |
大さじ1 |
|
|
|
★作り方 |
 |
ピーマンは、種をとって2〜4つ切りにして、油でさっと揚げる。 |
 |
調味液の中に、小口切りに切ったとうがらしを入れ1のピーマンを加え10分ほど漬け込む。 |
|
このページのトップへ
かぼちゃの寒天よせ |
★材料 |
|
かぼちゃ |
4個 |
砂糖 |
1個 |
牛乳 |
大さじ1 |
水 |
少々 |
粉寒天 |
1袋 |
生クリーム |
大さじ1 |
|
 |
A) |
生クリーム |
50cc |
砂糖 |
大さじ1 |
(生クリームと砂糖は混ぜ合わせておく) |
|
|
|
★作り方 |
 |
かぼちゃは、皮をむいて適当な大きさに切って、20分むす。 |
 |
@と牛乳100ccをミキサーにかける。 |
 |
水、寒天、残りの牛乳、砂糖を合わせて、火にかけAを入れ煮立ったら、火を止めて生クリームを加えかきまぜて、型に入れ、冷蔵庫で冷やし固める。 |
 |
固まった寒天を、一口大に切り、Aをかけて出来上がり。 |
|
このページのトップへ
きゅうりの酢漬 |
|
 |
★調味液 |
酢 |
60cc |
みりん |
50cc |
砂糖 |
50g |
しょうゆ |
25cc |
水 |
25cc |
たかのつめ |
1/3本 |
(輪切りの細切りにする。) |
|
★作り方 |
 |
きゅうりは、2cm位の小口切りにする。 |
 |
調味液を煮立てて、火を止めたところへ@を入れる。 |
 |
Aがさめたら、調味液だけを煮立てて、火を止めきゅうりを入れる。 |
 |
Bを3回繰り返すと、美味しくなります。 |
|
このページのトップへ
いんげんのマスタード和え |
|
 |
★調味液 |
マスタード |
大さじ1 |
酢 |
大さじ1杯半 |
砂糖 |
少々 |
塩コショウ |
少々 |
オリーブオイル |
大さじ3 |
|
★作り方 |
 |
いんげんは、茹でて適当な大きさに切る。 |
 |
@は熱いうちに、調味液で混ぜ合わせ10分ほど置いて出来上がり。 |
|
※ 冷蔵庫で冷やして食べてもおいしです。 |
|
※ 和からしを使ってもおいしく出来ます。(からしは、好みにより分量を変えて下さい。) |
|
このページのトップへ
夕顔の生姜醤油かけ |
★材料 |
|
夕顔 |
500g |
長なす |
2本 |
赤パプリカ |
1個 |
片栗粉 |
少々 |
|
 |
★調味液 |
生姜 |
1かけ(すりおろしておく) |
醤油 |
適量 |
|
|
|
★作り方 |
 |
夕顔は、皮をむいて種をとり、一口大に切る。 |
 |
長ナスと、パプリカも一口大に切っておく。 |
 |
@とAに塩を少々ふり、水気をきる。 |
 |
Bに片栗粉を混ぜ合わせ、蒸し器で10分蒸す。 |
 |
蒸しあがったら、器に入れ、調味液をかけて出来上がり。 |
|
このページのトップへ
簡単ミニトマトいため |
★材料 |
|
ミニトマト |
20個 |
にんにく |
1かけ(みじん切りにしておく) |
しその葉 |
5,6枚(細切りにしておく) |
塩コショウ |
少々 |
サラダ油 |
大さじ2 |
|
|
|
 |
★作り方 |
 |
熱したフライパンにサラダ油を入れ、にんにくをいため、ミニトマトもいためる。 |
 |
@に塩コショウをして、しその葉を加え軽くいためて出来上がり。 |
|
このページのトップへ
きゅうりの三杯酢漬 |
★材料 |
|
きゅうり |
2本 |
玉ねぎ |
半分 |
ぶなしめじ |
100g |
|
|
|
 |
★合わせ調味料 |
酢 |
大さじ3 |
砂糖 |
小さじ2 |
塩 |
小さじ1/4 |
|
★作り方 |
 |
きゅうりは、薄い小口切りにし、塩少々を振りしんなりしたら、水気をしぼる。 |
 |
玉ねぎは、薄くスライスして水にさらし、ざるにあげる。 |
 |
しめじは、さっと茹でて、ざるにあげ酢を少々振りかけ、さましておく。 |
 |
@ABを、合わせ調味料で合え、出来上がり。 |
|
このページのトップへ
じゃがいもの甘辛揚げ |
★材料 |
|
じゃがいも |
中2個 |
ピーマン |
1個 |
天ぷら油 |
|
|
|
|
 |
|
★作り方 |
 |
じゃがいもは、皮をむき4等分して、中火の油に入れ弱火で揚げる。 |
 |
ピーマンは、細く切って油で揚げる。 |
 |
合わせ調味料の、みそと砂糖を煮詰めて@とAを入れ、からめて出来上がり。 |
|
※好みで、豆板醤を入れてもおいしくなります。 |
|
このページのトップへ
きゅうりのジャバラ漬 |
★材料 |
|
きゅうり |
4本 |
ねぎ |
1本 |
干しいたけ |
4枚 |
生姜 |
少々 |
鷹の爪 |
2本 |
|
 |
★合わせ調味料 |
酢 |
大さじ3 |
しょうゆ |
大さじ3 |
砂糖 |
大さじ1 |
ごま油 |
大さじ2 |
しいたけのもどし汁 |
大さじ2 |
|
★作り方 |
 |
きゅうりは、板刷りをしてジャバラに切る |
 |
ジャバラに切ったきゅうりを、長いまま熱湯に2〜3秒くぐらせる。 |
 |
Aを少し濃いめの塩水の中に入れて10分ほど置く。 |
 |
ねぎ、もどし椎茸、生姜は千切り。鷹のつめは、小口切りにして、ごま油でいためる。 |
 |
合わせ調味料を煮立て、Cを入れる。 |
 |
きゅうりの水気を切り、2〜3cmに切り、器に入れDを熱いうちにかける。 |
 |
一晩漬けるとおいしくなる |
|
このページのトップへ
トマトと玉ねぎのポン酢サラダ |
|
 |
★合わせ調味料 |
ポン酢 |
大さじ1.5 |
サラダ油 |
大さじ1.5 |
|
|
|
★作り方 |
 |
トマトは、湯むきしスライスする。 |
 |
玉ねぎは、薄くスライスして水にさらす。 |
 |
器にスライスしたトマトを並べ、Aの水気を切った玉ねぎを盛りパセリを飾る。 |
 |
合わせ調味料をかけ出来上がり。 |
|
このページのトップへ
トマトとインゲンのマリネ |
★材料 |
|
トマト |
2個 |
インゲン |
4本 |
玉ねぎのみじん切り |
大さじ2 |
|
|
|
 |
★合わせ調味料 |
サラダ油 |
大さじ2 |
酢 |
大さじ1 |
レモン汁 |
小さじ1 |
塩 |
小さじ1/3 |
こしょう |
少々 |
|
★作り方 |
 |
トマトは湯むきをして、くし形に切る。 |
 |
インゲンは、ゆでて斜め切りにする。 |
 |
合わせ調味料と玉ねぎのみじん切りを混ぜ合わせマリネ液を作る。 |
 |
@とAを器に入れBをかける。 |
|
※ すぐに食べれますが、冷蔵庫で1晩置くと、さらにおいしくなります。 |
|
このページのトップへ
長なすとピーマンの辛みそ炒め |
★材料 |
|
長なす |
4個 |
ピーマン |
2個 |
黄色のズッキーニ |
1/3本 |
|
|
|
  |
★合わせ調味料 |
みそ |
大さじ2 |
砂糖 |
大さじ4 |
七味唐辛子 |
少々 |
|
|
|
|
|
★作り方 |
 |
なすとピーマンは乱切りにする。ズッキーニは、半月切りにする。 |
 |
@をそれぞれ油で、さっと揚げる。 |
 |
鍋に合わせ調味料を入れよく混ぜ合わせて、火にかけやわらかくなったら、Aを入れからめて、出来上がり。 |
|
このページのトップへ
きゅうりの簡単てっぽう漬 |
★材料 |
|
きゅうり |
5本 |
紅生姜 |
40g |
塩 |
20g |
青しその葉 |
5g |
|
|
|
|
|
 |
★作り方 |
 |
きゅうりは、板ずりをして10%の塩水に一晩漬ける。 |
 |
きゅうりの両端を切りおとし、半分に切り、芯をくりぬき穴をあける。 |
 |
塩水で洗ったシソの葉で紅生姜を包み、きゅうりの穴に入れる。 |
 |
2〜3cmに切り出来上がり。見た目もきれいです。 |
|
このページのトップへ
かぼちゃの枝豆入り茶巾しぼり |
★材料 |
|
かぼちゃ |
250g |
A) |
|
砂糖 |
50g |
塩 |
一つまみ |
生クリーム |
大さじ1 |
枝豆 |
適量(塩ゆでをして、豆を出しておく) |
|
|
|
 |
★作り方 |
 |
かぼちゃは皮をむき、適当な大きさに切って20分蒸す。 |
 |
@を良くをつぶして、Aを入れ良く混ぜ合わせる。 |
 |
Aへ枝豆を入れて、茶巾しぼりにする。 |
|
|
|
このページのトップへ
漬けうりのカレー漬け |
★材料 |
|
しろうり |
3kg |
(種をとったもの) |
A) |
|
砂糖 |
1.5kg |
酢 |
3合 |
カレー粉 |
25g |
塩 |
適量 |
|
|
|
 |
★作り方 |
 |
漬けうりを縦半分に切り、種を取り除く。 |
 |
種をとった後のくぼみ8分目くらいまで塩を入れ、切り口を上にして容器の中に、入れ重石をする。2晩塩漬けする。 |
 |
漬けたうりを半日ほど水につけて塩抜きをする。きれいな袋に塩抜きしたうりを入れ脱水機にかけ水を切る。 |
 |
Aを鍋で煮立て、漬け汁を作る。 |
 |
うりを容器に入れ漬け汁を上からかける。10日間ぐらいで漬け上がります。(うりが浮かないように軽い重石をのせる。) |
|
※ 早く漬けたい場合は、うりを2〜3mmの厚さに切ってから漬ける。 |
|
このページのトップへ
変わりナスのおやき |
★材料 |
|
丸ナス |
2個 |
小麦粉 |
100g |
水 |
1カップ |
油 |
少々 |
|
画像なし |
★調味味噌 |
味噌 |
大さじ2 |
砂糖 |
大さじ4 |
一味唐辛子 |
少々 |
|
|
|
★作り方 |
 |
丸ナスは、小さめの拍子切りにする。 |
 |
調味味噌の材料をよく混ぜて、味噌あんを作っておく。 |
 |
小麦粉と水を混ぜた中へ、@のナスを入れる。 |
 |
熱したフライパンに少量の油をぬり、Bを薄く食べやすい大きさに入れて、両面を焼く。 |
 |
Cの上にAの味噌をぬり、もう1枚を重ねてサンド状にして、出来上がり。 |
|
このページのトップへ
|
|